コンプライアンス研修等のご提案

~コンプライアンス分野で豊富な経験を持つ法律家によるコンプライアンス研修等のご提案~

【実務実績】

 ■野村不動産グループ各社(国内外問わず)における各種コンプライアンス体制の構築

 ■各県弁護士会(和歌山県・佐賀県等)における会員弁護士対象のハラスメント研修

 ■日本弁護士連合会主催弁護士倫理研修(九州地区)における会員弁護士対象のハラスメント研修

◆ ◆ ◆

厚生労働省も指摘している通り、今日の組織(自治体・公法人・民間企業など)においては、「職場におけるハラスメント対策は、事業主の義務です」と指摘されて久しいです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html

貴社・貴団体の中で、セクシャル・ハラスメントの防止体制・パワー・ハラスメントの防止体制は、万全であると胸を張って言うことができますか?

近年、沖縄県内に限らず、各種の団体で、役職員による役職員に対するハラスメント問題、組織の資金を横領する、顧客の資産を横領するといった不祥事・・・次々と世間を賑わしていますね。

沖縄県内においても、他県においても、公法人においても、私法人においても、事業と顧客と役職員を守るために、被害者を出さないために。このような不祥事の発生することを予防するととも、また、万一不幸にしてこのようなことがは発生してしまった場合にも、組織として、適切な対応を構築するために、最先端の取り組みを常に探求して行く必要がある、と指摘されています。

この分野で国内外も含めた多くの実績のある当職事務所において、ハラスメント防止体制・不祥事予防体制・発生時の緊急体制、運用のあり方について、共に学び、共に探求してみませんか。

お問い合わせはご遠慮なく

 河井耕治法律事務所(代表098―887−2331 mail kohjikawai@mac.com)までどうぞ(平日9:00~17:00受付。日曜祝祭日は休業)。

2024宮古島市内社会福祉法人において「カスタマーハラスメント研修」(役職員対象)
2024・7日本弁護士連合会(九州地区) 弁護士倫理研修講師(弁護士対象)
2024・3佐賀県弁護士会 セクシャルハラスメント研修講師(弁護士対象)
2024・2沖縄被害者支援ゆいセンター 講師(支援ボランティア養成)
2024・1日本弁護士連合会 犯罪被害者支援全国経験交流集会にて 企画・進行を担当
2023・9沖縄刑務所にて 犯罪被害者研修(職員・受刑者対象)
2023・7      和歌山県弁護士会 セクシャルハラスメント研修講師(弁護士対象)
2016~2019東京弁護士会弁護士倫理研修講師・新入会員弁護士研修講師を例年担当(弁護士対象)
2008~2019野村不動産グループ各社にて、コンプライアンス研修・法令遵守体制構築・全世界的な子会社ネットワークにおける法令遵守分野を担当
2006香川県警の招聘による被害者支援研修会(高松市)
2002沖縄県警の招聘により被害者支援研修会講師(那覇市)
1999~長崎被害者支援センターの設立、支援ボランティアの養成・研修講師多数

ほか講師講演多数